日時 : | 平成29年3月15日(水) 15時30分から |
---|---|
場所 : | 大阪市中央区 |
参加者 : | 評議員7名、理事2名、財団事務局1名 |
議題 : | (1)平成29年度事業計画書(案)について(承認) (2)平成29年度収支予算書等(案)について(承認) (3)平成29年度基本/特定/運用財産運用計画(案)について(承認) |
日時 : | 平成29年3月6日(月) 17時30分から |
---|---|
場所 : | 大阪市中央区 |
参加者 : | 理事6名、監事2名、財団事務局1名 |
議題 : | (1)平成29年度事業計画書(案)について(承認) (2)平成29年度収支予算書等(案)について(承認) (3)平成29年度基本/特定/運用財産運用計画(案)について(承認) (4)平成29年度(第14期)奨学生の選考(案)について(承認) (5)平成29年度調査・研究助成対象者の選考(案)について(承認) (6)選考委員の選任(案)について(承認) (7)第27回評議員会の開催(案)について(承認) |
日時 : | 平成29年3月1日(水)15時30分から |
---|---|
場所 : | 大阪市中央区 |
参加者 : | 選考委員5名、財団事務局1名 |
平成29年度(第14期)奨学生選考委員会並びに平成29年度調査・研究助成対象者選考委員会を開催しました。
平成29年度奨学生は、募集期間中に応募のあった21校114名の中から40名を選考しました。また、調査・研究助成対象者は、募集期間中に応募のあった2大学3名の中から3名を選考しました。
大阪大学 | 7名 | 京都大学 | 1名 |
大阪府立大学 | 5名 | 京都工芸繊維大学 | 1名 |
大阪市立大学 | 2名 | 京都産業大学 | 1名 |
大阪電気通信大学 | 1名 | 同志社大学 | 2名 |
大阪工業大学 | 3名 | 立命館大学 | 1名 |
関西大学 | 1名 | 龍谷大学 | 3名 |
近畿大学 | 1名 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 1名 |
摂南大学 | 1名 | 大阪府立大学工業高等専門学校 | 1名 |
神戸大学 | 2名 | 奈良工業高等専門学校 | 4名 |
兵庫県立大学 | 1名 | 和歌山工業高等専門学校 | 1名 |
大阪大学 | 1名 | 大阪府立大学 | 2名 |
日時 : | 平成29年2月1日(水)13:30~14:30 |
---|---|
場所 : | 大阪市立大学 工学部中講義室 |
大阪市立大学電子通信作品デザインコンテスト表彰式が2月1日に開催されました。
本年度は36件の作品の応募があり、その中から特別賞1件、優秀賞2件及び敢闘賞4件が受賞となりました。
同コンテストは、これまでの論理設計作品発表会にかわりアナログ回路のおもしろさがわかるような事業企画として、新たに「電子通信作品デザインコンテスト」として開催されました。
質の高い作品が数多く出品され難しい選考になりましたが、大型のニキシー管4個を使用した「ニキシー管時計と7セグカレンダー」が特別賞を受賞、また、PICを使用した完成度の高いオセロゲーム「PICリバーシ」と四則演算を多数のTTLを駆使して作成した「一桁の電卓」が優秀賞を受賞しました。そのほか敢闘賞が4件受賞となりました。
平成28年11月末現在、6件の渡航助成を行っております。実施報告書が届いておりますので、国際会議等での発表状況(写真)を掲載いたします。
日時 : | 平成28年10月18日(火)13:30~15:30 |
---|---|
場所 : | 地方独立行政法人 大阪府立産業技術総合研究所(大阪府和泉市) |
参加者 : | 財団役員等7名 |
概要 : | 今年度は、地方独立行政法人 大阪府立産業技術総合研究所を見学しました。 始めに同研究所概要の説明を受けた後、研究施設内の電波暗室、X線CT、粉末積層造形装置(3Dプリンタ)、切削加工評価システムを見学させていただきました。普段目にすることがない大型の電波暗室では、現場で仕事をされている研究員の方からその機能や仕組みなどについてお話を伺いました。見学させていただいた各部署では多くの技術的な質問等をさせていただきましたが、ひとつひとつ丁寧にご回答をいただき研究内容、最新の技術について理解を深めることができました。 |
日時 : | 平成28年9月9日(金) |
---|---|
場所 : | 和歌山アイコム株式会社(和歌山県有田郡有田川町) |
参加者 : | 第13期奨学生36名 財団事務局2名 |
概要 : | 当日は、午前9時30分にJR天王寺駅に集合、途中昼食を取った後、バスで目的地の和歌山アイコム株式会社有田工場へ向かいました。 有田工場では、田中工場長から会社概要の説明を受けた後、4班に分かれ、約1時間半にわたり工場見学を行い、「品質管理」や「時間管理」の重要性等を学びました。見学終了後に行われた、奨学生と和歌山アイコム株式会社工場長、管理者との意見交換会では、積極的な質問が交わされ、予定されていた時間があっという間に過ぎてしまいました。 奨学生にとって多くの知識を得ることができ、有意義な一日となりました。 最後に、36名の奨学生のために懇切丁寧にご説明いただきました和歌山アイコム株式会社の皆様へ感謝を申し上げ、交流懇談会を終了しました。 |
日時 : | 平成28年7月16日から17日の2日間 |
---|---|
場所 : | 池田市民文化会館、豊島野公園、池田市立カルチャープラザ |
概要 : | 「君が描くアマチュア無線 世界に友達を」~KANHAMではじめようアマチュア無線~ をテーマに、アマチュア無線家とともに児童生徒にも楽しめるようなイベントが開催されました。 当日は、児童生徒に毎年人気がある電子部品を使ったロボットの組み立て、ラジオの製作の他、アマチュア無線を演目にした落語やアマチュア無線を運用している歌手Masacoさんのミニライブ、同フェスティバル開催を記念したアマチュア局の運用、第3級・第4級アマチュア無線技士国家試験の開催など、2日間で8500人を超える来場者の方々で賑わっていました。 |
日時 : | 平成28年6月15日(水) |
---|---|
場所 : | 大阪市中央区 |
議題 : | (1)平成27年度事業報告(案)について(承認) (2)平成27年度財務決算報告(案)について(承認) (3)平成27年度基本財産運用実績報告(案)について(承認) (4)監査報告について(承認) (5)役員の任期満了に伴う理事・監事の選任(案)について(承認) (6)平成29年度(第14期)奨学生の募集(案)について(承認) (7)平成29年度調査・研究助成金交付対象者の募集(案)について(承認) |
日時 : | 平成28年5月27日(金) |
---|---|
場所 : | 大阪市中央区 |
議題 : | (1)平成27年度事業報告(案)について(承認) (2)平成27年度財務決算報告(案)について(承認) (3)平成27年度基本財産運用実績報告(案)について(承認) (4)特定資産運用計画の変更(案)について(承認) (5)監査報告について(承認) (6)役員の任期満了に伴う理事・監事の選任(案)について(承認) (7)平成29年度(第14期)奨学生の募集(案)について(承認) (8)平成29年度調査・研究助成金交付対象者の募集(案)について(承認) (9)第26回定時評議員会の開催(案)について(承認) |
日時 : | 平成28年3月31日(木) 10:30~12:00 |
---|---|
場所 : | アイコム株式会社本社(大阪市平野区) |
参加者 : | 平成28年度(第13期)奨学生及び財団役員等 |
概要 : | 平成28年度の奨学生45名(大学院生36名、学部生3名、高等専門学校専攻科生6名)に奨学生証書と第1四半期分の奨学金が交付されました。奨学生代表から、アイコム電子通信工学振興財団奨学生として世界で活躍する研究者に成長し、期待に応えられるよう勉学に努めていきたいとの発言がありました。 |