令和6年度 活動報告

電子通信工学振興事業(イベント関係)助成報告 (大阪公立大学電子通信作品デザインコンテスト)

期間 : 令和6年10月3日~令和7年1月30日
場所 : 大阪公立大学 工学部/大学院工学研究科

大学統合後、初の開催となる大阪公立大学電子通信作品コンテストには14名がエントリーし9件の応募があり、優秀賞1件、敢闘賞3件、努力賞1件の入賞が決まりました。
優秀賞「ピアニカシンセ」は、1970年代に流行したアナログシンセサイザのような回路をPICマイコンとディジタルポテンションメータを活用し現代風に実現した作品です。敢闘賞は、2.4GHz無線でショートメールを送受信できるペア端末を作製した「GARAGARA_PHONE」、7セグメントLEDを5個使って被除数を素因数分解していくゲームの作品「HANDA PRIME」、回路全てがアナログの「LEDとフォトダイオードを用いた光通信」です。努力賞は、待ち時間を自動計算する「たこ焼きプランナー」です。

  • 受賞者

    受賞者

  • 優秀賞「ピアニカシンセ」

    優秀賞「ピアニカシンセ」

  • 敢闘賞「GARAGARA_PHONE」

    敢闘賞「GARAGARA_PHONE」

  • 敢闘賞「HANDA PRIME」

    敢闘賞「HANDA PRIME」

  • 敢闘賞「LEDとフォトダイオードを用いた光通信」

    敢闘賞「LEDとフォトダイオード
    を用いた光通信」

  • 努力賞「たこ焼きプランナー」

    努力賞「たこ焼きプランナー」